総費用200円、制作時間10分で作れるワイングラスハンガーでバーの雰囲気を♪
酒にめっぽう弱いもんで、外でもあんまり飲まないぼくは家飲みなんてもってのほか・・・
だったんですが、、
つい先日、めったに行かないフレンチレストランでシャンパンを飲んだら、
すごいおいしくて、調子こいて数日後に家飲み用に買って帰ったんです。
妻も美味しいと喜んで飲んでたし、
1杯でぐでーとなるぼくは、家で飲むとホントに楽なことに気づいたんですよねえ。
しかも、おしゃれじゃないタイプの人間からすると、
シャンパンを家で飲むとかちょーおしゃれじゃないですか!
まあ正確にはシャンパンじゃなくてスパークリングワインなんですけどね。。
しかも、友だちを呼んでさ、
シャンパン片手にホームパーティーとかやばいでしょ?
こういう妄想が始まっちゃったらもう止まらないw
3秒後にはAmazonでシャンパングラス6個セットを注文。
そして、翌日の昼にはもう商品が届いているというAmazonの神業w
でもね、気づちゃったんです。
我が家の食器棚にはこのグラスが入るスペースなんてねぇって。。
それなら専用のグラスホルダーを買って設置しちゃえ!となって、
これまたAmazonで探してたら、ぼくが設置しようとおもった板に合うサイズが全然ない。。
でもこれ、自宅でやろうとすると同じようにサイズ的に合わない人多いと思います。
だって普通は飲食店のカウンターの上とかに設置するでしょ?
そうするとストックするグラスの数が全然違うから、まず大きいんです。
店舗の場合は設計の時点でそのあたりの考慮してるからいいんでしょうけど。
じゃあもう作るしかない。
でたどり着いたのが、こちらの方の記事
さっそくセリアへGO!
買ってきましたー。
その名も「アイアンウォールバー」
説明不要かと思いますが、あえてするならビス留めして、ぐにょんと曲げるだけw
本当に総費用200円、制作時間10分(もかかってないかも)。
それでも十分おしゃれでしょ♪
今回ぼくが購入したシャンパングラスはこちら
高級感とはありませんが、安くてお買い得だと思います♪